3 歳を過ぎた犬の85%以上が歯周病だと言われています。最近、ワンちゃんネコちゃん の口臭が気になる、なんてことはありませんか? 歯周病は口臭の原因になり、また、動物自身も歯に痛みや不快感を覚えます。 症状がひどい場合には、お口の中の細菌が臓器にまで及んでしまうとの報告もあります。 そうなってしまわないように、お口の中をきれいに保つデンタルケアが大切です。
歯周病とは、口の内の細菌によって引き起こされる感染症です。 人間では、生活習慣病と認定され、全身的な疾患との関連が報告されており、歯周病の予 防および治療の重要性が増しています。 歯周病は、歯石、歯垢、病原性細菌、ストレスなどの原因によって発生するといわれてお り、これら原因の除去が歯周病の予防には必要不可欠です。
オゾン歯磨きとはオゾン療法のひとつで、オゾン水を使って口腔内を消毒し、歯石を落としやすくした状態で洗浄することです。オゾン歯磨きの頻度は、基本の歯磨きと同じように考えてください。本当は少なくとも2 ~ 3 日に1 回できると理想ですが、オゾン発生器が自宅にある方は少ないので、病院に来院できるときにする、というケースが多いです。